
1日10分程度の作業であとは全自動化した稼ぎ方。万全サポートと安心の全額返金保証を謳った怪しい勧誘が行われています。申し込み方法や運営会社の安全性について調査しているのでこれから始める方にも参考になると思います。
今回調査するのは、「エール(YELL)」という副業案件です。
「1日10分のコピペ作業で最低10万円以上稼げる副業」
「サポートを受けて作業しても全く収益が得られなければ返金を保障する」と言っているけど、
ネット副業の保障とかって信用できないですよね
そういうのって大体ウソだと思っていただいて大丈夫です!
初心者&未経験者にも安心できる副業なのか?
初期費用や実績はどうなっているか?
気になっている方も焦って登録する必要はありません。
自分にできる副業なのかきちんと見極めてからにしましょう!
エール(YELL)の評価は!?
稼げる稼げないは賛否両論ありますが、
口コミなどでも評価が高いエール(YELL)について、
口コミ |
|
稼げる金額 |
|
---|---|---|---|
お手軽度 |
|
初期投資 |
|
安全性 |
|
手数料 |
|
検証ポイント
- 株式会社フィークス|高橋佑輔の評判は?
- ビギナーズマニュアルは安全か?
- サポート付きの収入&返金保障は本当か?
それではなぜ堂々の19位にランクインしたのか?副業内容を踏まえて細かく解説していきたい思います。
副業詐欺なのか?個人情報は守られるか?調査していきましょう!
誰でも簡単に稼げる!など甘い誘惑には注意してしっかり稼げるビジネスに目を向けていきましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
LINE@ お友達追加
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
当ブログでは、皆様より、
【被害にあった副業サイト】
【詐欺疑惑のあるサイト】
【怪しいので調べて欲しい副業サイト】など
悪質な副業情報を広く募集しています。
頂きました情報を世間に公表することで被害に合う方を少なくできればと思います。
副業ツールやアプリ、運用ツールなどささえな情報でも構いません。
私、北山が副業サイトを登録してサイト内で検証して公開致します。
これから副業を検討される方への参考情報になるように頑張ります。
このボタンをタップまたはクリックすると、
あなたのアカウントを友だち追加できます。
皆様のご意見ご感想をお待ちしています!
目次
1特定商取引法に基づく表記
エール(YELL)の特定商取引法に基づく表記をみていきましょう。
事業者名 | 株式会社フィークス |
---|---|
運営責任者 | 高橋佑輔 |
住所 | 東京都千代田区六番町6-4 LH番町スクエア 5階 |
電話番号 | 03-6362-8874 |
メールアドレス | info@csqst.com |
対応時間 | 平日:10:00~19:00 土曜:10:00~18:00 休業日 : 日曜・祝日 |
販売価格 | 販売ページをご参照下さい。 |
商品提供時期 | 代金決済確認完了後、土日祝を除く3営業日以内にお送りするメール内URLよりダウンロード ※購入商品の内容により納品時期が遅れる場合がございます |
提供料金以外に必要な費用 | ダウンロードやお申し込みにかかる通信費、その他別途契約が必要な場合はお客様の負担となります。 |
返金・クーリングオフ | 当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、返品及び返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用環境をご十分にご確認の上お申し込みください。 |
※ここに細かな条件が明記されていました※
クリックして確認→【収入保障・返金保証】って信じて大丈夫?
当社が販売している電子書籍を熟知し、当社が推奨するサイト内でサポートの指示通り作業を進めて頂く事を条件とし、収益が1円未満の方は返金対象となります。
また、返金の為の審査が必須となっており、審査内容は、初回の投稿日時から起算して30日間分の作業内容をご提出して頂く必要があります。
・投稿日時が明確にできる投稿記事内容 ・30日間作業をした証明(30日分の投稿記事画面の履歴、内容、スクリーンショットなど)
・広告出稿をしているかどうかの有無がわかる証明(広告出稿履歴、内容、スクリーンショットなど)
・各社収益画面で具体的に収益が発生しているかの有無(収益確定画面の履歴、内容、スクリーンショットなど)
上記4点を当社にご提出頂き審査が完了次第随時ご返金させて頂きます。
※提出内容の書類に問題がある場合は、別途追加書類、情報、また再提出等を求める場合がございます事ご了承下さい。
エール(YELL)の注意点
訴求内容と矛盾点はないかチェックしておこう!
特定商取引法に基づく表記では、
・広告の表示(事業者の氏名(名称)、住所、電話番号)
・誇大広告は禁止
必ず記載が必要になるのですがそもそも記載がないサイトは論外です。
法律で記載が義務付けられているので、万が一不備があったりすると危険性が高まる傾向にあります。
連絡先がなかったりすると急に連絡が取れなくるなんてことにもなり兼ねませんので注意。
本来はここまでの調査は必要ないと言えますが、
特定商取引法に基づく表記のチェックポイント
広告の表示(法第11条)誇大広告等の禁止(法第12条)
未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止(法第12条の3、12条の4)
前払式通信販売の承諾などの通知(法第12条)
契約解除に伴う債務不履行の禁止(法第14条)
顧客の意に反して契約の申し込みをさせようとする行為の禁止(法第14条)
ビジネスモデルによって記載しなければならない項目は少しずつ違いますが
消費者が安心して利用できるように、販売者の情報を表記することが事業者に義務付けられています。
誰でも簡単に稼げる!など甘い誘惑には注意してしっかり稼げるビジネスに目を向けていきましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
LINE@ お友達追加
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
当ブログでは、皆様より、
【被害にあった副業サイト】
【詐欺疑惑のあるサイト】
【怪しいので調べて欲しい副業サイト】など
悪質な副業情報を広く募集しています。
頂きました情報を世間に公表することで被害に合う方を少なくできればと思います。
副業ツールやアプリ、運用ツールなどささえな情報でも構いません。
私、北山が副業サイトを登録してサイト内で検証して公開致します。
これから副業を検討される方への参考情報になるように頑張ります。
このボタンをタップまたはクリックすると、
あなたのアカウントを友だち追加できます。
皆様のご意見ご感想をお待ちしています!
2エール(YELL)とは
まずエール(YELL)とはどのような副業なのか?
公式サイトでは
・1日10分だけの作業
・全自動で放置で稼げる
・最低10万円以上
このように主張されていましたが、
提供されるシステムを設定して
スマホでコピペするだけで本当に稼げるのか?
はじめての方でもサポートがつくのでスキルや知識も不要。
年齢性別不問なので安心してできる副業となっていました。
諸経費については触れられていませんが、
参加費を必要とするビジネスモデルになっています。
エール(YELL)の内容
エール(YELL)なら、
・万全のサポート体制
・安心の全額返金制度
参加費を必要とする反面
このような安心感を謳って勧誘が行われています。
報酬受取までの流れ
スマホアプリを使って1日1万円〜10万円の報酬を生み出すことができる副業なのか?
安心してはいけない?
エール(YELL)のように特典付きの勧誘は幾度となく目にしてきましたが
このような副業に限って稼げない怪しいものがほとんどです。
・返金保障のはずがお金を返してもらえない
・収入保証といっても参加費以上に稼ぐことすらできない
など、きちんと稼げる副業に出会ったことがありません。
やはり、稼げているかどうかの判断材料として不可欠な要素は
実際に稼げているという実績証拠です!
怪しい副業かどうか見極める為の方法があるので、
確認すれば騙されるリスクは抑えられます。
やはり、稼げているかどうかの判断材料として不可欠な要素は
実際に稼げているという実績証拠です!
怪しい副業かどうか見極める為の方法があるので、
確認すれば騙される事はありません。
その方法の一つが「特定商取引法に基づく表記」の確認です。
詐欺まがいなネットビジネスや悪徳な副業も多くなっているので
参加する前に十分内容を確認してから検討されることをおすすめします!
誰でも簡単に稼げる!など甘い誘惑には注意してしっかり稼げるビジネスに目を向けていきましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
LINE@ お友達追加
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
当ブログでは、皆様より、
【被害にあった副業サイト】
【詐欺疑惑のあるサイト】
【怪しいので調べて欲しい副業サイト】など
悪質な副業情報を広く募集しています。
頂きました情報を世間に公表することで被害に合う方を少なくできればと思います。
副業ツールやアプリ、運用ツールなどささえな情報でも構いません。
私、北山が副業サイトを登録してサイト内で検証して公開致します。
これから副業を検討される方への参考情報になるように頑張ります。
このボタンをタップまたはクリックすると、
あなたのアカウントを友だち追加できます。
皆様のご意見ご感想をお待ちしています!
3エール(YELL)は稼げない
私が登録した時は、「サイドワーク生活」というLINEアカウントでしたが、
セールスページへ勧誘するLINEアカウントは複数用意されているようです。
かなり怪しいグループラインに登録することになります。
登録検証
チャット内では実際に取り組んでいるという方だったり、管理者の方のやり取りがあるのですが、
稼げなかったという声が一つもないのが不思議なくらい
「放置している間に稼げた」
「初心者でも収入保証がある」など
とにかく勧誘!勧誘!といった内容で
電子書籍のビギナーズマニュアルを売ろう売ろうとしてる魂胆が見え見えの内容でした。
コピペ副業は詐欺案件が多い
根拠が全くないので簡単に稼げるという主張は鵜呑みにしてはいけません。
初期費用は?
通常価格19,800円(税込)のところLINE追加をして申し込みをすると
ビギナーズマニュアルを特別価格7,000円(税込)で購入することができます。
エール(YELL)をはじめるには電子書籍マニュアルを購入することが前提で
価格は7,000円、5,000円、2,000円とスライド式になっていました。
LINEでもとにかくこの電子書籍ビギナーズマニュアルを買わせようと煽っています。
すぐに副業が始められてお金が稼げるような流れにみえても、電子書籍を購入しただけではお金を稼ぐことはできません。
実際は、さらに高額な商材を売りつけられるので注意してください。
悪質な手口
登録して分かったことは、
・提供価格7,000円(税込)
・詳細な説明がない
エール(YELL)が稼げるか?というと、
詳細や実績が確認できなかったので、残念ですが不安要素しかありません。
【参考】 同様な悪質手口で注意喚起されていました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
怪しい商材だと思ったらそのまま鵜呑みにしないで、
エール(YELL)の口コミや評判をチェックしてみましょう。
4エール(YELL)の口コミや評判
調査してみた感想と評価
エール(YELL)を副業としての調査結果は
『コピペ単価は非常に安いが、繰り返しが面白いと感じる人には向いているがオススメできない副業』と判断しました。【GOOD】
・サポート付き、収入&返金保証で安心
・パソコン要らず、スマホのみお手軽作業
・放置して10万円以上稼げる副業
【BAD】
・稼げている実績が不明
・電子書籍マニュアルの販売が目的
・収入保障や全額返金はされない
興味を惹きつける副業でも、内容が不明瞭なまま安易に近づかないが正解です。
エール(YELL)が詐欺であるかという点では、詐欺の可能性や稼げない可能性が高いと思います。
返金保証はともかく、収入を保障するというビジネスはあり得ないので、絶対に関わってはいけません。
数千円で情報商材を購入しても、実際それだけではスタートできません。
あとから数万~数十万円する高額な商品を売りつけられるので詐欺としか言いようがありません。
当サイトにも、「やらせのLINEに騙された」「連絡がつかない」「収入保障がないといった利用者の声が寄せられています。
せっかくマニュアルを買ったから・・・と高額プランに参加してしまったという相談も増えています。
もしこれから副業をお考えでしたら、安易に飛び込むのではなく、稼げている証拠など確認できてから参加することをおすすめします。
「簡単なコピペ作業」「放置して稼げる」「収入保障&返金保証」このような宣伝文句は注意が必要です。
スマホで行えることは限られており、利用シーンもスキマ時間や在宅での空き時間などに限られてきます。
知識やスキルを必要としない稼ぎ方であればそれなりに資本が必要になるのは必然です。
そこに付け込んだ詐欺商材が横行しているのも事実なので注意してください!
いまのところ稼げたという口コミや評判はありませんので
確認できるまで焦って登録する必要はないのかなと思います。
誰でも簡単に稼げる!など甘い誘惑には注意してしっかり稼げるビジネスに目を向けていきましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
LINE@ お友達追加
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
当ブログでは、皆様より、
【被害にあった副業サイト】
【詐欺疑惑のあるサイト】
【怪しいので調べて欲しい副業サイト】など
悪質な副業情報を広く募集しています。
頂きました情報を世間に公表することで被害に合う方を少なくできればと思います。
副業ツールやアプリ、運用ツールなどささえな情報でも構いません。
私、北山が副業サイトを登録してサイト内で検証して公開致します。
これから副業を検討される方への参考情報になるように頑張ります。
このボタンをタップまたはクリックすると、
あなたのアカウントを友だち追加できます。
皆様のご意見ご感想をお待ちしています!